どこにでもいるSEの備忘録

たぶん動くと思うからリリースしようぜ

「人材版伊藤レポート」の自分用メモ

人材版伊藤レポートという文書が経済産業省から出されています。 別件でこの辺りを調べていたので、頭の整理がてら考えたことをまとめていきたいと思います。

仕事の「指示役」にはなれそうにない

雑記です。ちょっと頭の整理をしたくなったのでつらつら書いていきます。

Numpyでcos類似度の計算を高速化する

ただの小ネタです。 個人的にPythonを使っていてcos類似度を計算することがありました。 ただ、類似度を計算したいペアの数が多いと結構時間がかかってしまっていました。 これを高速化するにはどうしたらよいか、いろいろ調べて試してみたのでそのメモです。

2022年目標の答え合わせと2023年の目標

2022年ももうすぐ終わりですね。 今年も実家に帰るのがめんどくさくて、カフェでコーヒー飲みながら時間つぶしてる年末です。 年の瀬なので、今年も振り返りをやっていきたいと思います。

プロダクトの指標が悪化したとき、原因を知ることに意味はあるのか?

「〇〇が下がっているから原因を調べよう」という話は、普通にプロダクトに関わっていればよくあることがかと思います。 〇〇は、アクティブユーザー数かもしれませんし、売上かもしれません。ランニングコストが悪化しているかもしれませんし、場合によって…