エンジニアだったら誰しも勉強すると思いますし、自分で作ったもの・勉強の成果を外に広めるためにあの手この手で情報を発信しています。 なんとなく書評ブログをやっている私も、一年の大きなイベントであるアドベントカレンダーくらいはやってみたいと思います。 「今年こそはアドベントカレンダーをやって、世のエンジニアの仲間入りする」と心に決めたのでまずはその始め方をまとめておきます。
そもそもアドベントカレンダーってなにさ?
語源としてはエンジニアはあんま関係なくて、要は 「12/1 〜 12/25にクリスマスを心待ちにするためのカレンダー 」 ってのが語源らしいです。
それがどういうわけか近年では、クリスマスまでの期間をブログを書いて技術を紹介するという独特なイベントに変わってしまったようです。
始めかた
国内の代表的なサービスとしては
- Qiita Advent Calender
- ADVENTAR
の2つくらいです。しかも技術寄りになるとほぼQiita一択となります。 このどちらかのサービスを利用すれば簡単にアドベントカレンダーに参加することができます。
だいたい11月頃からその年のサービスが受付開始になるので、そのあたりで登録すれば参加できます。 かく言う私も、このためだけにqiitaのアカウント作っちゃいました。作るのは一瞬なんで。。。
テーマを決める
とりあえずカレンダーのテーマを決めます。 Qiitaでは、こんな感じにいろんなテーマでカレンダーが作られます。
書く人を決める
アドベントカレンダーは基本複数人で書きます。 仲間内でワイワイやったり、会社の同僚、大学の研究室、はては知らない人同士でわちゃわちゃやります。
たまに、一人で25日分のブログを書ききるという猛者もいるので油断はできません。
この辺は特にルールもないので、ゆるーい感じでやっていいみたいですね。
何を書くかカレンダーに宣言する
アドベントカレンダーの大きな特徴として、何のブログを書くかは事前申告性になっているというところです。 事前にカレンダーに何を書くか埋めて、その内容を指定した日付にブログをアップしていきます。
趣味でやっている範囲なので、別にブログがアップされていなくても特に問題はないんですが、抜けていくとこんな感じになります。
全部埋まるとこんな感じになります。
やっぱり全部埋まってたほうが見栄えが良いですね。
感想
今年は何かとプログラミングの勉強をしてたので、ひっそりとアドベントカレンダーに参加したいなーとか思ってます。
せっかくはてなでブログやってるので、はてなでもアドベントカレンダーできたら良いんですけどね。 はてならしさのあるアドベントカレンダーサービスになりそうで、それはそれで面白そうだな、、、とか思ってみたりします。
というか、そもそもこんなサイトあったし。。。もうのブログ読めばええやん。。。この記事の意味。。。