どこにでもいるSEの備忘録

たぶん動くと思うからリリースしようぜ

千代田線の電波事情とSIMを変えた話

 

ちょっと前に引っ越しまして千代田線ユーザーになったんですが、通勤時に問題が発生しました。 そう、スマホが繋がらないんです。 多分同様に困っている方は地味に結構いらっしゃるんじゃないかなと思います。

自分の場合はあまりにネットが繋がらないのがしんどすぎたので、SIMを交換しました。

この記事では、今後のSIM・回線選びの参考のために今回起きたことについて残しておこうと思います。

千代田線の電波事情

千代田線の電波事情は調べるといくつか出てきます。

note.com

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

意外と情報が出てきたので、同じように感じている方は意外と多いのかもしれませんね。

自分の場合

この前までdocomo回線の格安SIM (mineo) を使っていました。 通勤時にあまりにもネットの速度が遅く、音楽の再生もままならなくなってしまったので流石におかしいと感じるようになりました。

そこで遅いながらもネットの速度を調べてみるとこんな感じです。

ちなみに回線速度の目安としてはこんな感じらしいです。

ネットを快適に使うための回線速度は、Webページの閲覧であれば5〜10Mbps程度、動画の閲覧であれば10~20Mbps程度、オンラインゲームなら30〜100Mbps程度が目安となります。 インターネットを快適に使用できる通信速度の目安は?テスト方法や遅い場合の原因と対処法も解説|UQ WiMAX(wifi/ルーター)【公式】

これでは流石に音楽のストリーミングサービスや動画視聴サービスの利用は厳しそうですね。

区間としてはあまりはっきりはしないんですが、北千住 ~ 日比谷くらいが特に低速になっている印象でした。 その他のところはそんなにネットがつながらない感じはしなかったので、千代田線と言っても全域ではないと思います。

(上図の綾瀬より下は地上にでるので高速そうです)

時間帯によって回線の混み具合やその他条件も違うと思うので特に低速な区間がどこなのかは正確ではありませんが、だいたいこのあたりがやっぱり電波が弱いんじゃないかと思います。

やったこと: SIMの変更によって回線変更 (docomo → softbank)

そんなこんなの事情があったので、回線を変えました。 もともとmineoのdocomo回線を使っていたんですが、それをsoftbank回線に変えました。

実際に同じ区間で使ったときのネットの速度はこんな感じでした。

千代田線のこの区間の電波が悪いのはどのキャリアでも共通みたいですね…何を使っても遅いことには変わりなかったです。

それでも、体感としてはsoftbank回線に変更後はそこそこ通信速度は改善されました。 音楽のストリーミングサービスとかなら特に止まったりすることなく使えたので、softbankの方が多少マシというレベルに感じました。 (前は音楽はまともに聞けなかった)

ソフトバンク回線で格安SIM使うなら今だとY!mobileとかになるんですかね。 もし千代田線ユーザーでお困りの方はY!mobileでソフトバンク回線を使うのがいいのかもしれないですね。

感想

これまでJRやその他地上の電車ばかりを主に使っていたので気にならなかったんですが、引っ越しに伴う思わぬ盲点があったという話でした。

唯一懸念点として、ド田舎でちゃんとつながるかが気がかりですね。 もともと自分の実家がド田舎で、そっちに行くと今度はsoftbank回線がつながりにくい(10年前くらいの話)という状況でした。 なので、その昔docomo回線に切り替えたという経緯があります。 今回回線を変更したことにより、今度は帰省した際にネット難民にならないか不安ではありますね...

なにはともあれ、電車で通勤・通学する方にはネット環境は大事なので、誰かの参考になれば幸いです。